きものの小川
お店の紹介
きものの小川
お知らせ
ちょっと聞きたい
きものあれこれ
 
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<前月 2024年05月 次月>>

 

 

●管理画面
 

トップページへ


昨日までの二日間、京都へ出張してきました。
京都は東京に比べて距離があるので、時間的になかなか行きにくいのですが、今回は和小物で有名なくろちくさんの40周年記念にご招待頂いたこともあり、また自分の目で見ないとなかなかいいものに出会えないということもあって、思い切って出かけてきました。



懇意にしていた取引先の商品がガラリと変わっていたり、以前はたくさんあったものが無くなってしまったり、また逆に新しいものを発見したり、きものも和小物も、移り変わりが激しいです。
特に古布物などは、数に限りのあるものを使っていることもあり、自分の足で一生懸命探さないといいものに出会えなくなってきました。

でも、だからこそ、他にないようなオリジナリティーのある、いいものを探して行きたいと思っています。


夜はお世話になっているくろちくさんの祝賀会へ。
次々に生み出される商品もさる事ながら、家族のような社員さんの様子に、会社のいい雰囲気が伝わってきました。
社長さんの仕舞や、舞妓さん、芸子さんの舞も見せて頂いて、至れり尽せり。
楽しませて頂きました。




いつもなら、早朝に出かけて夜中に帰るという日帰りコースなのですが、今回は久しぶりに京都に一泊。
次の日は午前中仕事をして、午後は瞽女さんの活動でご縁があったこともあり、大阪の国立民族学博物館へ行ってきました。



太陽の塔が目印。


確か、中学生の頃学校の授業で一度来たことがあると思うのですが、当時は素晴らしい収蔵品の数々にわくわくしながらも、殆ど見る時間がなく、風のように通り過ぎてしまったのを思い出しました・・・。
さすが国立の博物館、安い料金でものすごく充実した内容です。世界と日本全国の仮面や衣装、装飾品類、祭祀に使われる道具、家や倉庫などなど・・・・どれも素晴らしいものばかりで、見ても見てもキリがありません。
しっかり見たら多分まるまる1日以上かかると思います。

そして、ミュージアムショップがまたすごい。
民族的なものが好きな人だったら夢中になりそうな本やCD、雑貨や楽器など、たくさん置いてありました。

・・・そこで、こんなものを発見!!



胡弓組立セット。3500円程で、ちゃんと音も鳴るそうです。
いい音が出せるような組立ができるかは賭けですが、京胡ほどの可愛い楽器になるそうで、思わず買ってしまいました。
組立てたあとどうなるか・・またこちらのブログで紹介したいと思います。


中国にいた頃、同じアパートに住んでいたインドネシア人の友人から、突然、「日本に旅行することになったから会えないか」と連絡をもらい、都合をつけて東京まで行ってきました。
かれこれ10年ぶりの再会です。中国にいた頃はお互い慣れない海外暮らし、ご飯を作りあったり、物を貸し借りし合ったり、一緒に夜行列車に何日もゆられ、西安や洛陽へ旅行に行ったり・・・ 
会えなくても思い出いっぱいの親友なのです。
帰国してから、もう二度と会えないかもしれないと思っていただけに、今回の再会はサプライズでした。

ちなみに今回こんなに気軽に会えたのもFacebookができたおかげです。通信費をかけなくても連絡が取り合える便利ツールに感謝です。

聞くと、最近できた格安航空券を利用して、一緒に行く人を募って来たとのこと。泊まっているというシェアハウスにお邪魔すると、10人の大所帯でした。



友人以外は初めて会った方々ですが、皆さんとっても親切でフレンドリー。
ちょうどご飯が炊けたところで、朝ごはんをご馳走になってしまいました。



食費節約のため、食料は全部持ち込みだそうで・・・すごいです。
慣れないとお腹を壊すからと唐辛子少なめにしてくれました。
日本で買うと高いから・・と言っていましたが、中国では当たり前のようにスーパーに並んでいたハラール食品も、日本では殆ど見られないため、日本語が分からないと特に、食事の苦労は並大抵ではないように思います。

日本人としては東京のいいところを案内できるようにと色々調べて行ったのですが、皆さんとっくに行きたいところが決まっていたようで、このあと浅草、皇居、東京ジャーミィ(モスク)へ行ってきました。



日本人のように時間で計画をたてて、次々回るような焦っくらしい旅行ではありません。気の赴くままにお土産を買って、珍しいものがあると満足するまで様々なポーズで写真を撮り、芝生があると寝転んで休む・・というゆるーい旅行です。
それでいて、10人が思い思いに動いているのに、集合写真を撮ったり、そろそろ次に行くか・・という頃になるといつの間にかちゃんと全員揃っている息のそろった行動力。電話もかけられないのにすごいなぁと関心してしまいました・・・。

最後に行った東京ジャーミィは、代々木上原にある、トルコの文化も伝える立派なモスクです。トルコから運んだ資材を使い、100人ほどのトルコの職人さんが内装、外装を手がけたそうで、ため息が出るほど綺麗で立派でした。
イスラム教徒でない私も、髪をスカーフで隠せば入ってもいいと言っていただき、お言葉に甘えて中を見せていただきました。

建物の上階に光の入る礼拝堂があるのですが、そこに入る前に靴を脱ぎ、手足と口と顔と髪の生え際を綺麗に清めるのだそうです。すべて洗うととてもさっぱりした気持ちになりました。
友人と友達になった頃から特に、イスラム教の事はある程度理解していたつもりですが、改めてきちんと勉強させてもらうと、その信仰の内容や、信仰する意味について、やっぱり知らないことも多く、とても理解が深まったように思いました。

自分自身が信仰を持たなくても、お互いを尊重するためにも、やっぱり相互理解は必要ではないかなと思います。

・・それにしても、東京観光のはずなのに、なんだか私のほうが異文化にたっぷり触れた1日でした・・・。


今日から3日間、うすもの展を開催しています。
絽の訪問着や付け下げ、小紋の他、明石や小千谷縮などの洒落もの、夏帯まで、様々に揃いました。



夏物は一応、着られるのが7月8月の盛夏となっていますが、お茶会など正式な場でなければ、6月の半ばあたりから着ても涼やかでいいですね。
着られる時期が短い分、フォーマルもカジュアルも柄にこだわった素敵な物が多いので、夏物は見ていても楽しいです。

そして、普段着の種類が多いのも夏物の特徴です。明石や小千谷縮の他、気楽に着られる絹紅梅、綿麻や綿縮緬などの着物も・・。
綿麻や木綿の着物などは、浴衣のように気軽に着ることも、ちょっと衿をつけて、お着物として着ることもできて、色々楽しめます。

単から楽しめる絽の柄襦袢などもたくさん。ぜひお気軽にお出かけください。


18日から20日までの3日間、当店2階にて「うすもの展」を開催いたします!

年に2回させて頂いているお着物の展示会ですが、夏物だけのものは久しぶりです。
付け下げ等のフォーマルから、小紋、明石、小千谷縮などカジュアルまで。

藤や山ぶどう、くるみなどのバックや麻のショールも揃いました。

夏物は種類が豊富で、季節が限定される分拘った、オシャレで粋なものが多いです。
どんなものがあるのかな・・・と気軽に眺めていただければと思います。




ゴールデンウィークですね!皆さん良い休日をお過ごしでしょうか。

連休ですが、お店の方は変わらず営業しております。県内外からの観光の方が、高田の雁木の町並みや、町家を見に来てくださるのが嬉しいです。


・・・さて、我が家の方も久しぶりに一番下の妹が帰省しまして、家にいてもしょうがないからどこか行きたい!と言うので、久しぶりに2人で出かけました。
車を走らせるうち、なぜか牧の古墳と棚田の方向へ。
ショッピングとかじゃなくてもいいのかな・・という心配をよそに、初古墳に大はしゃぎな妹。



普段都会暮らししていると、田舎の空気が心地いいらしいです。
(ちなみに、この古墳の下は調査済みで、もう誰も眠っていらっしゃいません。以前に登ってもいいと伺ってますのでご了承くださいませ。)

その後、山の方に登って景色を眺めてきました。
地元の皆さんが、20年ほど前から、八重桜の木を大事にしてきたはばたきの丘にもちょっと寄り道。



八重桜が今正に満開でとっても綺麗でした。
一重の染井吉野や山桜とはまた違ってゴージャスな雰囲気・・・。迫力です。





この辺は、まだ昔ながらの棚田が残っていて、景色が素晴らしいです。
まだ田植え前ですが、もう少ししたら水に空や緑が写って、絶好のポイントになりそうです。

ほんの少し郊外へ行くだけで、こんな里山が残っている、上越っていい町だなと、森林浴しながら改めて実感した1日でした。


本日から20日まで、観桜会の期間に合わせて、お店でfalajさんの作品展をさせていただいています。



当店でfalajさんをご紹介させていただくのは昨年に続いて2回目。
地元に工房を持ってご活躍されている、丸山慎二郎さん、宮下淳代さんご夫妻の、目に鮮やかなガラス作品がたくさん並びました。



ガラスを切って、炉の中で溶かし合わせる「フュージング」という技法で作られたお皿の他、今年はサンドブラストで彫刻されたニュータイプも。



自由に柄を彫っていただけるということで、今回はこんなものも作っていただきました!



私の描いた瞽女さんの絵が、こんなかわいいお皿に!お願いすれば、オリジナルの作品も作れちゃいます。

そして、カラフルポップな帯留め各種。新作をたくさん作っていただきました。
お値段も大変お手ごろ。気軽に楽しんでいただけます。



falaj(ファラジ)というのは、「ステキなものを分かち合う」という意味だそうです。
一見目に飛び込んでくるような色合いのお皿も、大胆にサラダを盛ってみたり、プリンやケーキ、チョコレートなど、お菓子をつけてみたりすると、とってもオシャレになったり・・
小さなものは、へしこやイクラなんかをちょこっとつけても素敵になります。ピアスや指輪などのアクセサリーを入れてもかわいいですね。
色んな使い方をしてみると、新しいステキが生まれてくる、そんな楽しいお皿たち。
普段のティータイムや季節のパーティーなどにもおススメです!
みなさんとの”falaj”がたくさん生まれますように・・・

作家さんは、5日午後、12日午後に来店される予定です。
お気軽にお立ち寄りください四葉


今日から観桜会が始まりましたね!
今日から明後日まで、お天気が悪くて少々肌寒いですが、みなさまご安心ください!天気予報を見ましたら、開花予想の7日から、満開になる12日あたりまで、ずっとお天気の予報です。
桜も長持ちして、きれいな時期はお天気に恵まれて、ちょうどいい按配だと思われます。

今年の春の「あわゆき亭」は、そんな一番いい時期の日曜日、13日に開店できることになりました。

江戸時代の侍屋敷、無量庵にて、材料にこだわった手作りのケーキや、七輪で焼いたつきたてのお餅を入れたおぜんざい、お抹茶、コーヒーなどをお出しする予定です。
きものに前掛、たすきがけした”あわゆき美人”たちがお給仕しますよハート
また、侍屋敷ならではの造りや、芽吹きだしてきれいになったお庭も見どころです。
お花見の行き帰りに、散策の合間に、趣のある甘味処で一服いかがでしょう。組員一同、はりきってお待ちしております!


2014年 春 あわゆき亭
日時:4月13日(日) 10:00~16:00
ところ: 上越和裁学院無量庵(上越市西城町1丁目4-35)



くわしくはこちら→あわゆき組HPお知らせ


あわゆき組10周年を記念して作った『あわゆきスタイルブック』がとうとう出来上がりました!
この街のお勧めスポットや昔から変わらない素敵なもの、町づくりの活動の紹介などなど、情報が盛りだくさんです。

まるで放課後の部活動のようだった編集会議、下手ながら頑張って描いたイラスト、部員のみなさんと協力し合いながら、お正月返上で作った印刷データ・・・大変だったけれど、充足感いっぱいです。
これから、高田文化協会、きものの小川、イラスト屋ひぐち など、各地で配布される予定です。お手元に取った折には、ぜひじっくりご覧になってみてください。
ご家族やお友達にもご紹介いただければ嬉しいです。




明日から『ぬくもりのある暮らし展』を開催します。
今日は朝からディスプレイ。お店に味わいのある作品がたくさん並びました。



存在感のある大きな花器や、木工細工をあしらったタペストリー。



普段の生活の中で楽しんで使えそうな食器や、テーブルランナー、一輪挿しも揃いました。



こちらは草木染のシルクショールです。やさしい深みのある色合い。細い絹糸を使って丁寧に織り上げた、軽くて柔らかい手触りが心地よいです。



こんな面白い作品も。土瓶・・ではなく、こちらも花器です。手あぶり、五徳、土瓶まで、すべて陶器でできているんですよ。

あとはいらしていただいてのお楽しみです!
お気軽に覗いてみてください。


明後日より、お店で地元の作家さんお二人のコラボ展を開催します。

『ぬくもりのある暮らし展』

日時:2014年3月21日(金)~31日(月)10:00~19:00
ところ: 当店一階



小川恵子さん(陶芸)と高嶋彩美さん(染、織り)の手のぬくもりを感じる素敵な作品です。
草木の染料で染めた深みのあるやさしい色合いの布、普段楽しんで使えそうな味のある器たち、斬新で大き目の花器やランプなどなど。
作家さんお二人も、ちょくちょくいらして下さる予定です。

今日から搬入・ディスプレイを始めましたので、少し慌しくしておりますが、雰囲気をガラリと変えて21日からお披露目いたします。ぜひお出かけください。

PAGE TOP ↑


 

きものの小川
新潟県上越市本町7-3-22 Tel 025-522-3400
営業時間10:00〜18:00 日曜・祝日10:00〜17:00
不定休(仕入などで年に数回程。お休みを頂くときはブログでお知らせ致します。)

Copyright © Kimonono ogawa