きものの小川
お店の紹介
きものの小川
お知らせ
ちょっと聞きたい
きものあれこれ
 
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2024年10月 次月>>

 

 

●管理画面
 

トップページへ


11月9日(土)、10日(日)、11日(月)の三日間、当店二階にて、染帯の創作体験を行ないます!

お好きな生地、柄、地色を選んでいただいて、加賀友禅を染めている職人さんのサポートの元、自分のオリジナル帯を染めていただく企画です。
ちょっとハンカチを染めるのとは違って、なかなか帯のような大きな作品を染められる機会って少ないですよね。

図案や生地の見本など、色々ご用意していますので、ぜひ気軽に覗いてみてください。



私も、この機会に自分が締めてみたい帯を染めてみようと思い立ち、色々参考にしながら図案を作ってみました。



ネコではなく、豹柄です。せっかく加賀友禅なので、友禅らしさも出るように、割玉を添えてみました。
落款も入れられるのですが、こちらは篆書でデザイン。

豹は真っ黒に染めるつもりです。

これらを職人さんに送って、まずは柄以外の場所に色が滲まないよう、防染の糊置きをしてもらい、糊が乾いてから、筆や刷毛を使って、染料で染めていきます。

さてさて、出来上がりはどんな風になるでしょう・・。
まだ染めてもいないのに、締めているところを想像して口元が緩みがちに。
楽しみです。


今回のとんぼ玉展の期間中、実演をかねて作った作品。
ちょっとオリエンタルなイメージで作ってみました。



ビーズなどと組み合わせて形にすると、大分アラが隠れて、なんだかそれなりに見えるから不思議です。

カエルは庭にたくさん見本がいるので形のイメージが沸き易い。



冬の間随分張り切っていたのに最近とんぼ玉製作に時間をとれず、ちっとも上達していません・・・
でも、だんだん炎とガラスの扱いが分かって来ました。
色の組み合わせや玉のイメージを考えるのがとても楽しいです。





長明子さんのとんぼ玉展、今日が最終日になりました。
いらしてくださった皆様、本当にありがとうございました。



毎年この時期にさせていただいて、もう今年で7回目、毎年新しいものに挑戦されて、新作を出される長さんのバイタリティに、いつも感化されています。

今年は大玉がたくさんでました。大きな花がいっぱいに広がって、存在感抜群です。




モダンな柄もいくつか。アクセサリーとしてとても映える玉です。






こちらはベネチアングラスを使った帯留め。
色が目に鮮やか。紐を通して、ペンダントやチョーカーにしてもいいと思います。




一日東京に出張してきました。

 

復元された東京駅をちょっとだけ眺めてから仕入れ先へ。
田舎の暮らしが好きですが、久しぶりの東京の空気にワクワク。
やっぱりたまに外に出ないと駄目ですね・・。
面白いものがいっぱいあって、誰も自分を気にとめないのが最高に心地いい。
日帰りだったので、ご飯を食べる暇も無く・・でも自分の足で探すと、いいものにたくさん出会えて、心地よい充足感です。
お店のディスプレイを一新するのが楽しみです。


今日から観桜会です。
桜もまるで合わせたかのように今日開花したとのこと。
待ちに待った季節、高田公園も賑わっているでしょうか。

今日から21日までの観桜会期間中、お店で地元のガラス作家、丸山慎二郎さん、宮下淳代さんご夫妻のガラスの器をご紹介しています。





フュージングという、ガラス板を炉で焼いて溶かし合わせる技法で作られた大皿や角皿、豆皿など。
部屋のアクセントになりそうな、カラフルでポップなものから、食卓をオシャレに彩るモダンなお皿まで、雰囲気も様々です。




茹でたアスパラなど、そのまま乗せたら似合いそうな細めの長皿。
大胆な色使いの大皿は、パーティーやティータイムに、お菓子など盛ればテーブルが華やぎそうです。


こちらの楽しい酒器は、今回初お披露目の新作です。
平たいものが得意なフュージングで、こうした深みのあるものを作るには、細やかな温度管理、時間管理が必要なのだそうです。



そして、2階ではお二人それぞれの絵画、タペストリーや、ステンドグラス作品を、町家の公開と合わせてご紹介させていただいています。



和室にもしっくりと馴染む淳代さんのランプ。


こちらのタペストリーは丸山慎二郎さんのイタリア時代の作品。同じガラスでも全然表情が違って面白いです。
 

衝立など大きな作品も。


お二人の作品の他、明治、昭和の花嫁衣裳も見ていただいています。


こちらは明治時代の三つ重ねと綿帽子。大胆な吉祥柄が印象的な左の2枚は打掛の下に重ねて着る襦袢なのですが、裾や袖口など、外から見えるところはすべて、紺一色。
襦袢と内掛けの裾、裏地の八掛の下に小さく松竹梅と鶴が刺繍してあるだけのきものです。
今日いらした方が、華やかな部分は家族と旦那様だけが目にしたのでしょうね・・とおっしゃられていました。
今では考えられない地味な衣装ですが、華やかな部分はすべて内に秘めるという、徹底した美意識を感じさせるきもので興味深いです。
ガラスの作品と合わせて、ぜひご覧下さい。



季節限定、桜の金平糖が入りました。
桜の花を煮詰めて加えた手作りの金平糖で、袋を開けるとふわっと桜のいい香りがします。



今年は高田公園の桜も、4月9日が開花予想日だそうですね。
本物の桜も昨年よりかなり早く楽しめそうです。


案内状作成の為、何度も教えていただいたり、本で勉強したりで、やっと使えるようになったフォトショップとイラストレータ。
案内状以外の物も作ってみたくて、大正ロマン風のオリジナル絵葉書を作成してみました。



個人的に猫好きなので、一作目は猫の絵に。原画は墨と顔彩絵の具で和風テイストに描いてみました。
それをフォトショップできれいに加工。イラストレータで完全データに作り直します。
今は印刷会社も色々。サービスも充実していて、紙質や厚みなど、雰囲気に合うものを選んで印刷してもらいました。

楽しい作業でつい作りすぎてしまいましたが、自分の絵を形にできるのは嬉しいです。
また何かの形で応用してみたいです。

PAGE TOP ↑


 

きものの小川
新潟県上越市本町7-3-22 Tel 025-522-3400
営業時間10:00〜18:00 日曜・祝日10:00〜17:00
不定休(仕入などで年に数回程。お休みを頂くときはブログでお知らせ致します。)

Copyright © Kimonono ogawa