きものの小川
お店の紹介
きものの小川
お知らせ
ちょっと聞きたい
きものあれこれ
 
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2024年11月 次月>>

 

 

●管理画面
 

トップページへ


11月12日、13日の2日間、上越文化会館にて、「市民創作劇 高田瞽女唄芝居-瞽女待つ山里-」が上演されました。

それにあわせて、斎藤真一の絵画161点を上越市に寄贈してくださった池田敏章さんと、瞽女の研究家、市川信夫先生による対談が行なわれました。


会場に展示された数々の絵にまつわるエピソードも交えながら、高田瞽女について、その瞽女に魅了された画家、斎藤真一について、また池田さんの絵に対する想いについても語ってくださいました。

斎藤真一の絵に出合ってから、人生をかけて絵を収集され、斎藤真一や瞽女について研究をされてきた池田さんの、寄贈にまで至った想いを、私がこの場で語ることはできませんが、絵は上越市に寄贈されたけれども、それは上越市のものになったというだけのことではなく、400年続いた瞽女文化を後世に伝えていく貴重な財産として、万人に開かれるものであってほしいという願いは、私達が今一番重く受け止めなければならないことだと思いました。





対談が終わった後、皆さんあらためてじっくりと絵を見ていらっしゃいました。
油絵の他に、エッチングやペン画もあり、油絵とは全然絵の印象は違うけれども、なんとも言えない色合いの絵や、瞽女さんの人柄が感じられる味わい深い小さなペン画など、素敵な絵がたくさんありました。
すべての絵が公開される日が、大変待ち遠しいです。





外では瞽女さんの生前の生活を写した写真パネルを展示。
何度も拝見していますが、写真から伝わってくる直向な生き様に目が吸い寄せられます。

対談の後、お芝居も見せていただきましたが、非常に面白かったです。
今の上越市、すべての地域に深く根付いていた「瞽女」がこれから上越市の財産になってくれるように、私たちも活動を続けていきたいと思います。


コメント

まみさん

お返事遅くなってしまってすみません!!
コメントありがとうございます。

市川先生、教室でお話拝聴しましたよね。
私も最初にお会いしたとき、同じことを思いました。
「ふみ子の海」のお話でしたでしょうか。
印象深かったので、当時の様子、かなり覚えています。

私もこちらに帰ってきたころは、瞽女さんという言葉も知りませんでしたが、どんどんその世界に引き込まれて、今ではずっと昔から知っていたかのようです。
もし良かったら、今度よくわかる短編映画などご紹介しますね。

 



市川先生、懐かしいです。。。
お会いしましたよね。小学5年生?の頃。

会場はにぎわっているような雰囲気で、関心の高い方が多くいらっしゃるのだと思いました。

私は瞽女さんのことは勉強不足なので少しずつでも学んでいけたらいいなと思いました。

 



せいかさん

コメントありがとうございます。
お芝居、たくさん人が入っているなと思っておりましたが、作品展にもそんなにたくさんの方が見に来てくださったのですね!
やはり人が集まる劇場が会場になったというのは大きいのでしょうね。

会場にいらした方で、後から声をかけて下さり、瞽女さんの思い出を語ってくださる方が何人もいらっしゃいました。
今後は瞽女という言葉を聞いたことのない若い方にも、絵を見ていただいて、瞽女を知っていただけたらいいですよね。そちらは私ががんばらないと!ですね。

市川先生、池田さん、それぞれのお話しもとても面白かったですし、対談もとてもいい雰囲気でした。
内容まで記録できなくて残念ですが、自分の心に留めておきたいです。

 



文化会館での作品展、2日間で約1000名の方が作品を見ていかれました。
今回は博物館や小川さんのお店に行けなかった人もじっくり作品を鑑賞されたことと思います。
それぞれ入りやすい場所があるでしょうから、そういう意味でいろいろな会場で開催するのはいいことですね。
それにしても、これだけ多くの方が瞽女さんの世界に関心を持ってくれるのは、活動している瞽女の会としては嬉しいです。
これからの活動の活力になります。

池田さん、市川先生、2人ともいい笑顔ですね。
写真から会場の雰囲気がとってもよく伝わってきます。
いい写真、ありがとうございました。

 




コメントする










PAGE TOP ↑


 

きものの小川
新潟県上越市本町7-3-22 Tel 025-522-3400
営業時間10:00〜18:00 日曜・祝日10:00〜17:00
不定休(仕入などで年に数回程。お休みを頂くときはブログでお知らせ致します。)

Copyright © Kimonono ogawa