昨日から3日間、はんなりの会では、加賀友禅での染帯体験をしております。
職人さんにご指導いただきながら、自分だけのオリジナルの帯の染色に挑戦です!
お客様にはあらかじめご用意した図案のなかからお好きにレイアウトしていただいていますが、今回は無理を言ってまったく自由な柄にも挑戦させていただきました。
こちらが染める染料。草木の染料を使っています。見るとどれも真っ黒。
染料も筆も番号で識別しています。間違えないように・・・
まずは練習から…
にじみすぎたりムラになったり、む、むずかしい~!
水彩画のようにはいきません。きれいに塗ったつもりが、あとになってじわじわ~と滲んできます。防染の為に糊置きしていますが、その線もかる~く超えてしまいました
筆に含ませる染料の量を場所によって調節しながら、染料を生地に落とす感じで染めていきます。
台に生地を張って、いざ本番!下から電熱線で温めているので、滲みはおさえられますが、手早くしないと広い面など、筆の跡が残ってしまってこんどはムラに・・。
今回も実際にやらせていただいて、職人さんの凄さをヒシヒシ実感しました。
割り玉だけ完成です。最後に欲を出して、ムラを直そうとした結果、滲みました・・・・・涙。やはり余計な事を考えると、いい結果にならないですね。
黒ヒョウは面が大きいので、後でまわりを厚く防染してから、刷毛でいっきに染めていただくことになりました。
こちらは腹の柄。この後は、この柄を糊で伏せて、地色を染めていただきます。どんな雰囲気になるか・・楽しみです。