きものの小川
お店の紹介
きものの小川
お知らせ

 

ちょっと聞きたい きものあれこれ

 

 
ちょっと聞きたいきものあれこれ
 

きものを着たとき、どうしても衿を決められません。
衿がピシッとならず緩んでしまったり、左右が均等にならず、ずれてしまったりします。
きれいに着るコツはありませんか?

A:
まず襦袢の衿の後ろに衣紋抜きがついていない方には、衣紋抜きをつけることと、襦袢の左右の衿下にすべりのよい紐をつけることをお勧めしています。
襦袢の背中に紐を縫い付けるのではなく、衿のすぐ下に布をつけて、衿を直接引っ張る形のものがいいですね。
衣紋抜きの輪に衿下の紐を通してしっかり下に引き、前にまわして結びます。
紐は、後ろではしっかり斜め下に引き、前はゆったりと結ぶと苦しくなりません。

それでも衿が動く場合は、衿下の紐の位置を変えてみてください。身長や体型によって、ぴったりとくる紐の位置が違います。
背の高い方や、衣紋をたくさん抜く方は紐を低く、背の低い方や、衣紋をたくさん抜かない方は紐の位置を高めに調節してみてください。

また、バストの補正も大切です。洋服用の下着では衿が浮きやすくなります。
着物用のものか、無い方はスポーツ用の下着に替えてみてください。肩の下がくぼんでいる方は、薄く補正を入れるといいかもしれません。

最後に着物の衿に襦袢の衿の片方、または両方が隠れてしまうという方がいらっしゃいますが、いくつか原因があります。
まず、襦袢、着物両方とも衿の合わせ目が顔の中心に来ているか確認してください。どちらかがずれていると衿が隠れてしまいます。
着物に「きものベルト」や「コーリンベルト」を使用している方は、ベルトがきつくなりすぎていないでしょうか。
ゆるゆるでは意味がありませんが、衿が引っ張られているならきつすぎです。
ベルトは衿が動かないように押さえてくれる役割なので、引っ張られず、ゆるんでいない、ぴったりくる長さに調節してください。大体肩幅と同じ長さが目安です。
「きものベルト」の上からさらに伊達締めで押さえると、さらに衿が安定します。

そして、もしどうしても着てから半襟がずれてしまって着なおす時間もないし汗なんとかしたい!という方、これは本当に一時しのぎですが、半襟の交点の下の、きものに隠れる部分をヘアピンではさんで押さえるという裏技もあります・・・。

衿は最初は難しいですが、慣れれば必ず、自然ときれいに着られるようになりますよ。うまくいかない方は衿だけちょっと着付け教室で教えて欲しいというのも、もちろんOKですハートいつでもお気軽にご相談ください。



 

 

きものや着付けに対する様々な疑問や不安などのご相談がございましたら、
お電話、もしくは「お問い合わせ」のページからご連絡下さいませ。

きものの小川
新潟県上越市本町7-3-22 Tel 025-522-3400
営業時間10:00〜18:00 日曜・祝日10:00〜17:00
不定休(仕入などで年に数回程。お休みを頂くときはブログでお知らせ致します。)

Copyright © Kimonono ogawa