きものの小川
お店の紹介
きものの小川
お知らせ
ちょっと聞きたい
きものあれこれ
 
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2024年03月 次月>>

 

 

●管理画面
 

トップページへ


今日は我が家にて、社中の炉開きでした。
毎年先生がご準備下さっていたのですが、昨年あたりから、たまには気分も変わるし、私たちも勉強になるし・・と盛り上がり、社中の皆さんのお宅で持ち回りになっているのです。
うちは母、妹、私と3人で同じ先生にお世話になっています。

お道具類は、本当に普段何気なく使える物しか無いのですが、あるものをなんとか使って、どんなお席にしようか、ああでもないこうでもないと頭を捻りながら、また社中の先輩方に色々アドバイスもいただきながら準備進め、最初感じていたプレッシャーは、だんだんイメージが出来てくると共に、ワクワクに変わって行きました。

一週間前に家族総出で綺麗にしたお庭は、一昨日からの暴風雨であっという間に元通り。でもめげずに何とか頑張って、見られる状態になりました。
でも、少し松葉が落ちているのは、それもまた風情なのだそうです。



こちらは玄関前に作った即席の腰掛け待合。


ずっと使っていなかったつくばいも使ってみたくて綺麗にしました。


お庭の飛び石を渡って、奥に見えるバルコニーを通っていただいて、お月様の特設にじり口からお席に入っていただこうと思っていたのですが、残念ながら雨がパラパラ・・・。



煙草盆に煙管。蔵を探したら出てきました。
炭はこれ一つしか手に入らなかったので、タイミングが合わず燃えてしまうといけない・・ということで火は点けず、絵の具で火や灰を描いてみました。皆さんからは、「何だか本当に火がついているみたい。あったかそう」とご好評でした。



今回お茶室に使ったお部屋は、母方の祖父母が亡くなる前、うちに引き取った時に急いで作ったお部屋で、「どうせ作るなら、ずっと使えるお部屋にしなさい」と言ってくれた祖母の言葉に甘えて、炉を切らせてもらったのです。
お茶会で正式に使うのは今回が初めて。なので、何となく「席開き」をテーマにして、季節のものや、祖母とゆかりのあるものと合わせて使ってみました。


お軸は祖母が生まれた時に、曽祖父が書いたもので、祖母がずっと大事に持っていたものです。
「馬ほどに食う子はつよし くさの餅」 午年に生まれた祖母が、元気な子に育ちますように、という願いが込められているのだと思いますが、・・・それにしても女の子なのに、こんな大きなお馬さんのお尻を描くなんて。


お花はお庭に咲いていた侘助と照葉。
掛花入れは、陶芸が趣味の、大叔父作の「うずくまる」で、祖母が闘病中お見舞いに下さったものです。


扇面の柄のお棗。「席開きの「開く」にかけて・・・」 と言いながら、(実はこれしか無かったのですが汗)ちょうど使うことが出来て良かったです。



お茶杓は、20年程前に何年か続けて、お店でお茶杓教室をしてくださった先生の遺作。
虫食いのある部分をわざと取り入れ、「これを使って皆さんで楽しい時間を過ごして下さい」と「逢和」という銘をつけて下さいました。

香炉は本物と見まごうばかりの焼き物の鬼灯です。


菓子器は縁高が無かったもので・・・ちょっと変則的ですが、山に秋の実りを求めに行くようなイメージで三段のお弁当箱を使わせていただきました。
お菓子も色々あって迷いましたが、シンプルなデザインが素敵な「木守り」にしました。
中に柿餡が入っていて、美味しかったです。



至らぬ所もたくさんあったと思いますが、普段お稽古させて頂いていることが、みんなひとつに繋がってきて、本当にいい勉強をさせて頂きました。

このあとは、皆さんで外でお食事。とても充実した、楽しい1日になりました。

PAGE TOP ↑


 

きものの小川
新潟県上越市本町7-3-22 Tel 025-522-3400
営業時間10:00〜18:00 日曜・祝日10:00〜17:00
不定休(仕入などで年に数回程。お休みを頂くときはブログでお知らせ致します。)

Copyright © Kimonono ogawa